公益財団法人日本セーリング連盟

何かが変わる、スポーツ体験を。

よくあるご質問

よくあるご質問(FAQ)

会員登録・ログイン・パスワード

Q登録したメールアドレスがわからなくなりました。
A

お問い合わせよりお問い合わせください。ご登録の会員ID、姓名、電話番号、および連絡先メールアドレスをご入力いただければ、折り返しご連絡いたします。会員IDがわからない場合は生年月日をご入力ください。

Q今までの会員IDはそのまま使えますか?
A

新システムでは、登録時に新たな会員IDが自動で発行されます。
旧システムの会員IDはご利用いただけません。

Q新規登録でメールアドレスを登録しましたが、システムからのメールが届きません。
A

迷惑メールのフォルダに届いていないかご確認ください。
メールアドレスの入力が間違っている可能性がある場合は、再度、新規登録を行ってください。

Q登録したメールアドレスは変更できますか?
A

ログイン後、いつでも変更できます。メニュー>会員情報>詳細変更へ進み、「メールアドレス変更」ボタンをクリックしてください。入力した新しいメールアドレスにURLが届きます。変更前のメールアドレスでログインすると、変更が完了します。

Qメールアドレスの変更メールが届きません。
A

迷惑メールのフォルダに届いていないかご確認ください。
新しいメールアドレスの入力が間違っている可能性がある場合は、これまでのメールアドレスでログインし、再度メールアドレスの変更を行ってください。

Qパスワードは変更できますか?
A

ログイン後、いつでも変更できます。メニュー>会員情報>詳細変更へ進み、「パスワード変更」ボタンをクリックして変更作業を行ってください。

Qパスワードがわからなくなりました。どうやって確認すればいいですか?
A

ログイン画面にある「パスワードを忘れた方はこちら」のリンクをクリックしてください。登録のメールアドレスと生年月日を入力して、送信ボタンを押します。登録メールアドレスへ、パスワード再設定用のURLが送信されます。

Q「パスワードを忘れた方はこちら」に入力し、送信ボタンを押しましたが、メールが届きません。
A

迷惑メールのフォルダに届いていないかご確認ください。
メールアドレス、生年月日の入力が間違っている可能性がある場合は、再度、入力・送信してください。セキュリティ上、入力が間違っていてもエラーメッセージは表示されません。

Qログインに会員IDは必要ですか?
A

ログインは登録したメールアドレスで行います。会員IDは使いません。

Qログイン画面で「ログインIDまたはパスワードが間違っています。」と表示され、ログインできません。
A

パスワードがわからない場合は、パスワードの再設定を行ってください。
一定回数以上ログイン情報を間違えると、セキュリティ上ログインができなくなります。登録メールにログインロックした旨メールが届きますので、一定時間をあけて、再度ログインしてください。
ログインロックのメールも、パスワード再設定のメールも届かない場合は、ID(登録メールアドレス)の入力が間違っている可能性が高いです。

会員登録情報(競技者・関係者)

Q家庭用、会社用など複数のメールアドレスを登録したいのですが?
A

登録できるメールアドレスはひとつです。

Q写真登録に使う写真は、どんな写真が良いのでしょうか?
A

写真は、免許証などと同じように、原則として無帽、正面、無背景で6か月以内に撮影された写真をご登録いただくようにお願いします。

Q写真登録は必要ですか?
A

システムへの写真登録は任意ですが、登録すると顔写真がデジタル会員証に表示されます。(試合参加時、デジタル会員証の写真で本人確認する場合がございます)

Q写真は誰が見ることが出来ますか?
A

メンバーの写真は、所属するチーム管理者および各団体の担当者が閲覧可能です。

Q写真の登録ができません。
A

写真はPNG、JPEG、GIFいずれかの画像を指定してください。
最大ファイルサイズは5 MB 、推奨サイズは354*283ピクセルです。システムで縦横比が5:4になるよう自動でトリミングします。
ファイルサイズが大きすぎる場合は、圧縮してからアップロードしてください。
スマートフォンに保存してある写真をアップロードする場合は、機種によっては写真を選択したあとサイズを変更できるケースがあります。
iPhoneで撮影された画像は、「実際のサイズ」でアップロードをしてください。他のサイズ(大、中、小)を指定すると、回転して登録される場合があります。

Q登録した情報は変更できますか?
A

ログイン後、いつでも変更できます。写真も変更できます。メニュー>会員情報>詳細変更へ進み、「会員詳細情報」画面下部の「会員基本情報変更」ボタンを押すと変更画面に遷移します。

代理登録会員の本登録

Q代理登録会員とは何ですか?
A

「メールアドレスが登録されていない『仮登録状態』の会員」を指します。
チーム管理者が本人に代わって会員登録した場合、代理登録会員には会員IDが発行されますが、メールアドレスの登録と規約同意が終わっていないため、システム上は「仮登録状態の会員」として扱われます。
代理登録会員ご自身でログインする場合には、メールアドレスで本登録する必要があります。

Q代理登録会員自身が会員登録をするのですか?
A

代理登録会員の方が自身で支払いを行ったりデジタル会員証を表示する場合には、個人で本登録を行う必要があります。
ログイン画面の代理登録会員の方はこちらから本登録を行ってください。本人確認のために、チーム管理者が登録した氏名、携帯番号を入力していただき、携帯電話に届く認証コードを入力していただきます。また、メールアドレスの登録が必要です。

Q「メールアドレスが重複しています。」とエラーになります。
A

ご入力のメールアドレスで、既に会員登録が行われています。本登録が完了している場合は、通常のログイン画面からログインしてください。本登録を行うには、別のメールアドレスを入力してください。

Q認証番号の送信に携帯電話と固定電話を選択できますが、どちらを選んでもよいですか?
A

申し訳ございませんが、現状固定電話では認証が出来ませんので、「携帯電話(SMS)」を選択してください。
登録してある電話番号が固定電話の場合、チーム管理者に携帯電話番号への変更を依頼してください。

Q認証番号が届きません。
A

登録されている電話番号が異なっている可能性があります。チーム管理者の方に登録されている電話番号をご確認ください。
電話番号が間違っている場合は、チーム管理者の方へ修正を依頼のうえ、再度本登録をお願いします。
ご登録の携帯電話でSMS受信拒否設定がされている可能性もございます。携帯電話の設定をご確認ください。

チーム登録・チーム管理者・チーム削除

Qチーム登録の方法がわかりません。
A

新たにチームを登録する場合は、ログイン後にメニュー>チーム情報>チーム作成から作成可能です。

Q新システムでは、チーム管理者は何ができますか?
A

チーム・メンバー情報の登録、チームや所属メンバーの年会費支払い、イベント参加申込などが可能です。

Qチーム管理者は1チームに複数人作れますか?
A

はい、チーム管理者は何名でも設定することができます。2名以上の設定を推奨します。(1名が長期でアクセスできなくなった場合、チーム管理者による承認やイベント申込手続きができないなどの支障が出るため)

Qチーム管理者には、管理者番号が発行されますか?
A

いいえ。ご自身の会員ID以外に、管理者番号の発行はありません。会員IDに管理者権限を付与する形となります。管理者権限のある方は、ログイン後、チーム管理者としての操作が可能です。

Q1人で複数のチームの管理者を兼任して登録することは可能ですか?
A

はい、複数のチームの管理者を兼任することは可能です。
メニュー>チーム情報>所属チーム一覧 で、管理しているチームが複数表示されます。

Qチーム管理者権限を付与・削除する方法を教えてください。
A

メニュー>チーム情報>所属チーム一覧 から管理チーム一覧を表示し、対象のチームをクリックします(二段階認証あり)。「参加者管理」で参加者一覧を表示させたら、新しいチーム管理者の「管理権限付与」をクリックして管理者にします。
削除の場合も同様に、管理者でなくなる方の「管理権限取消」をクリックして、権限を削除してください。

QチームIDは変更できますか?
A

チームIDは後から変更できませんので、ご了承ください。

Qチーム区分は後から変更できますか?
A

チーム区分は一度登録すると、変更ができません。
間違えて登録した場合は、チームを削除して、新しいチームの作成を行っていただく必要があります。

Qチーム情報は登録した後に変更できますか?
年度途中でのチーム名の変更は可能なのでしょうか?
A

チームIDとチーム区分以外の情報は変更が可能です。

Qお問合せ先メールアドレス、電話番号は、代表者のメールアドレス、電話番号を入力するのですか?
A

お問合せ先メールアドレスには、連盟からの連絡を受信できるアドレスを入力してください。チーム管理者の個人アドレスでもかまいませんが、チーム管理者が変更になっても継続して利用できるアドレスを登録することをお勧めします。電話番号も同様です。

Q住所欄には何を入力するのですか?
A

チーム所在地(学校名・法人名で入力したチームの住所)、または、チーム代表者の住所を入力してください。

Q所属都道府県連盟がわかりません。
A

所在地のある都道府県の連盟、もしくは日本連盟へお問い合わせください。

Qお気に入りチーム検索可否とは何ですか?
A

今後の追加機能で、チームの基本情報をサイト上で公開する予定です。
設定を可にすると公開され、非にすると非公開となります。

チーム管理者によるメンバー登録

Qチームメンバーを登録する方法を教えてください。
A

チーム管理者は、メニュー>チーム情報>所属チーム一覧 から管理チーム一覧を表示し、対象のチームをクリックします(二段階認証あり)。
まず「既存会員登録」より検索してください。既にシステムに登録されている場合、こちらで登録が可能です。

Qメンバーのメールアドレスは登録できますか?
A

チーム管理者による、メンバーのメールアドレスの登録はできません。メールアドレスを保持する会員の場合、メンバー自身でメールアドレスを登録するようご案内ください。

Q個人の電話番号に、学校の代表番号を登録しても問題ありませんか?
A

個人の電話番号は、必ず正しい電話番号を登録してください。固定電話でなく携帯電話番号を推奨します(固定電話では、本登録時に認証SMSが受信できないため)。
なお、代理登録会員の電話番号は後からチーム管理者が変更可能です。

Q新規個別登録で、「指定の会員が重複しています。」と表示され、メンバー登録ができません。
A

同一のセイメイ、生年月日、電話番号の方が登録されている場合に出るメッセージです。
参加者一覧で登録済となっていないか、ご確認ください。
登録していないのに左記のメッセージが出る場合は、既にまたは別のチーム管理者が会員登録していますので、ご本人にその旨確認ください。メンバー登録するには、既存会員検索の機能をお使いください。

Qメンバーの会員情報を間違って登録してしまいました。
A

チーム管理者は、代理登録会員の会員情報を修正できます(氏名、生年月日、電話番号などすべて)。「参加者管理」の代理登録会員の顔写真もしくはお名前をクリックして、「代理登録会員基本情報変更」より修正してください。
なお、メンバーが本登録を行ったあとは、チーム管理者はメンバーの会員情報を修正できません。修正はメンバーご本人が行ってください。

Q参加者の顔写真(もしくはお名前)を押すと表示される、チーム参加者所属情報とは何ですか?
A

チームに登録されたメンバーの所属情報です。具体的には、チーム所属区分(選手/チーム役員/選手兼役員)、学年、役職などです。チーム管理者が登録します。本人は登録・修正ができません。

Qチーム参加者所属情報はあとから修正できますか?
A

はい。チーム管理者がいつでも修正できます。

Qメンバーの会員IDが分からず、「既存会員検索」から登録ができません。
A

以下3種類の検索ができます。

➀会員セイメイ+生年月日
➁会員ID+生年月日
➂会員姓名+電話番号

ご本人、または以前所属していたチームの管理者にお問い合わせください。
ご本人が本登録されている場合は、ご本人にチーム参加申請してもらってください。
いずれの方法でも検索できない場合は、お問い合わせよりお問い合わせください。

Q「既存会員検索」からメンバーを検索したところ、「参加済」と表示されます。
A

対象チームに登録済みのメンバーです。

Qメンバーを間違えて登録してしまいました。
A

「参加者管理」の画面で、対象メンバーを削除してください。メンバーには削除された旨、メールで通知されます(本登録されている場合)。

チーム参加申請・承認

Qチーム参加申請とは何ですか?
A

会員登録済みのメンバー本人がチームに参加リクエストをすることです。チーム管理者が承認することで、参加できます。

Qチーム参加申請したいのですが、チームIDがわかりません。
A

参加したいチームの管理者へお問い合わせください。

Qチーム参加申請画面で、「指定のチームは存在しません。」とエラーになります。
A

チームIDをご確認ください。英字の大文字、小文字が間違っていると正しく検索されません。

Qチーム参加申請の結果はどうやってわかりますか?いつ承認されますか?
A

チーム管理者が承認(または却下)すると、メールが届きます。また、メニュー>チーム情報>所属チーム一覧 の中の申請チーム一覧に状況が表示されます。承認のタイミングは、チームによって異なります。

Q申請を取りやめたいのですが。
A

メニュー>チーム情報>所属チーム一覧 の中の申請チーム一覧から、「申請キャンセル」をクリックしてください。

Qチーム管理者に参加申請メールが届いたのですが、申請者が見当たりません。
A

申請者が申請キャンセルした可能性が高いです。キャンセルの情報は、チーム管理者には届きません。

Q「チーム参加申請がありました」とメールが届きました。
A

会員の方からチーム参加申請がありましたので、チーム管理者として承認(または却下)を行ってください。メニュー>チーム情報>所属チーム一覧 から管理チーム一覧を表示し、対象のチームの申請者の人数をクリックすると(二段階認証あり)、申請者の情報が表示されます。

Q知らない人からチーム参加申請があったので、連絡をとりたいのですが。
A

メニュー>チーム情報>所属チーム一覧 から管理チーム一覧を表示し、対象のチームの申請者の人数をクリックすると、申請者の情報が表示されます(二段階認証あり)。メールアドレスが表示されますので、メールで連絡をお願いします。

Qチーム管理者が、チーム申請を却下するときに入力する理由は、申請者に伝わりますか?
A

はい。申請者のメニュー>チーム情報>所属チーム一覧 の申請中チーム一覧に表示されます。

Qメンバーを間違えて承認してしまいました。
A

「参加者管理」で、対象メンバーを削除してください。メンバーには削除された旨、メールで通知されます。
削除後は対象メンバーの情報にはアクセスできませんのでご注意ください(連絡が取れなくなります)。

選手登録ルール・移籍・チーム脱退

Q引越し、転校など、年度の途中で所属するチームの移籍ができますか?
A

チームを変更する場合には、チーム管理者が移籍する選手をメンバーから削除する必要があります。
その後、新しいチームの管理者が既存会員検索から選手をチームに参加させて所属情報を登録します。また、メンバー(選手)が自身で新しいチームへ参加申請を行うことも可能です。

Qチームからメンバーを削除する方法を教えてください。
A

チーム管理者が操作します。メニュー>チーム情報>所属チーム一覧 から管理チーム一覧を表示し、対象のチームをクリックします(二段階認証あり)。「参加者管理」でメンバーを表示し、対象のメンバーの「削除」ボタンで(確認メッセージが出ます)、メンバーをチームから削除することができます。メンバーには削除された旨、メールで通知されます。

Q年度の途中でチームから脱退する場合、何をすればよいですか?
A

チーム管理者の方が、脱退する方をチームから削除してください。

Qメンバー本人がチームから脱退することはできますか?
A

できません。参加しているチームからのメンバー削除は、チーム管理者が行います。

Q脱退したメンバーのIDを、移籍先のチーム管理者から聞かれました。確認方法を教えてください。
A

既存会員検索で対象メンバーを検索し、一旦チームメンバーに登録してください。会員IDが表示されますので、確認後、またチーム参加者から削除してください。

Q学校を卒業する際は、メンバーを旧学校のチームから削除する必要がありますか?
A

はい、チーム管理者は年度更新の際に、卒業・退部したメンバーをチームから削除していただく必要があります。

QチームID、会員IDは、削除しない限り翌年度も有効なのでしょうか?
A

チームID、会員IDは原則、永年有効です。
新年度もチームに参加した状態は引き継がれますので、チーム管理者は、毎年度各メンバーのチーム所属情報を更新してください。卒業などでチームを離れる方は、チームから削除してください。

お支払い

Qチーム登録料・個人登録料はどのように決められますか?
A

所属先(都道府県連盟、チーム区分等)によってチーム登録料・個人登録料は異なります。

Q個人登録料をチーム管理者が代行して支払うことはできますか?
A

はい、「チーム管理者による支払い」「個人による支払い」どちらも可能です。併用してもかまいません。

Qメニューの「会員情報/会費のお支払い」からチーム登録料を支払うことができません。
A

メニューの「会員情報/会費のお支払い」は個人によるお支払いメニューです。ここから支払うことができるのは、会員ご本人の会費のみです。チーム登録料は、チーム管理者による支払いとなりますので、メニュー>チーム情報>所属チーム一覧 の管理チーム一覧から対象チームをクリックして(二段階認証あり)、「支払い管理」からお支払い画面に進んでください。

Q「チーム管理者による支払い」をしたいのですが、どこからアクセスすればよいかわかりません。
A

メニュー>チーム情報>所属チーム一覧 から管理チーム一覧を表示し、対象のチームをクリックします(二段階認証あり)。「支払い管理」からお支払い画面に進んでください。

Qチーム管理者が代行で支払う場合、どのメンバーの分を支払うかをどうやって指定するのですか?
A

画面でメンバーを選択することができます。

Q対象者を選択しようとしたところ、「支払済」と表示されました。
A

すでにお支払い済みか、ご確認ください。二重払いがないよう、同一区分でのお支払いは、重複して支払うことができない仕組みとなっています。

Qクレジット決済で使用可能なカードは何ですか?
A

VISA、MasterCard、JCB、AMEX、DINERSがご利用いただけます。

Qコンビニ払いで利用できるコンビニはどこですか?
A

ローソン、ファミリーマート、セイコーマート、ミニストップの利用が可能です。

Qコンビニ払いで、登録料の支払い期限が過ぎてしまいました。
A

再度お支払いの手順を実施してください。期限が切れていれば再度可能となります。

Q誤ってお支払いをしてしまいました。返金してもらうことはできますか?
A

一旦納入された登録料は理由の如何を問わず返金されませんのでご注意ください。
どうしても事情がある場合は、日本連盟もしくは所属団体までお問い合わせください。

Qチーム登録料や個人登録料の領収書発行(経理的に有効な領収書)は可能ですか?
A

コンビニ払いの場合、店舗レジより領収証が発行されます。会計上も有効です。
また、システムからも出力が可能です。メニュー>チーム情報>所属チーム一覧 から管理チーム一覧を表示し、対象のチームをクリックします(二段階認証あり)。「支払い管理」の支払い一覧より対象の支払いを選択することで、チーム支払詳細画面へ遷移できます。詳細画面内に、「領収書詳細」ボタンがあり印刷が可能です。

Q領収書詳細ボタンが表示されず、領収書が発行できません。
A

領収書はお支払いしたご本人しか発行できません。お支払いが別のチーム管理者の場合、その方に依頼して発行してください。

Q大会(イベント)お支払いの領収書が発行できません。
A

現在まだ大会の領収書がシステムから発行できません(会費のみ出力可能)。今後の機能追加で対応を予定しています。

デジタル会員証

Qデジタル会員証とは?
A

本人のPCやスマートフォンの画面から表示できるデジタルの会員証です。所属や保有資格などが表示されます。
ログイン後、右上のメニューから会員証のマークをタップして表示してください。

Qデジタル会員証はどんな時に必要ですか?
A

試合前に本人確認で使用することがあります。

Qデジタル会員証は代理登録会員も表示できますか?
A

本登録されていない代理登録会員(メールアドレスが登録されていない会員)の場合、表示ができません。必要な場合、ご本人が本登録し、本人がログインして表示してください。

その他

Qチーム名をクリックしたら、二段階認証の画面が出ましたが、何ですか?
A

セキュリティ強化のため、チーム情報を参照、更新する際に通常のログインだけでなくワンタイムパスワードを利用した認証を行っております。
二段階認証はID・パスワードに加えて、さらに別の方法で本人性確認を行なうことで、より安全にサービスを利用するためのシステムです。ID・パスワードを不正入手した第三者によるログインや、なりすましを防止できる有効な手段の1つとして知られています。

Qスマートフォンでも使えますか?
A

ご利用可能です。

Q推奨環境について教えてください。
A

以下ブラウザの最新版となります。

Windows/Chrome
MacOS/Safari
Android/Chrome
iOS/Safari

退会

Q退会するには、どうしたら良いですか?
A

退会される場合は、下記にご注意ください。

・参加しているチームから削除されます。
・登録している資格情報が削除されます。
・一度退会すると、同じ会員IDは利用できなくなります。
・登録されていた個人の大会参加履歴が参照できなくなります。
・継続支払設定されているお支払いの継続支払設定が解除されます。

ただし、以下の場合は退会することができません。
・未入金の支払いがある場合
・チーム唯一の管理者の場合(他のメンバーに管理者権限を付与してください)

上記でもよろしければ、お問い合わせより退会処理をご依頼ください。

Q退会すると、個人情報は完全に削除されますか?
A

はい。一定期間経過後、個人情報はランダムな文字列で上書きされ、特定できなくなります。

お問い合わせ窓口

お問い合わせは下記でお受けしております。

お問い合わせはこちら

お問い合わせ

ページトップに戻る
ページトップに戻る